理学療法士の転職自己PR|自己アピールできる文章の3つのコツ

「転職を考えてるけど、理学療法士の自分をアピールできる転職自己PRってどう書いたらいいの?」と、悩むことってありますよね。

理学療法士の私も転職したいと思ったけど、「ん?どう書けば…」と悩みました。

そこで、この記事では、理学療法士の転職自己PRの書き方を解説します。

この記事を読めば、あなたの強みを明確になり、受かりやすくなる転職自己PRがかけるようになるので、最後までご覧ください。

エビデンスをもとに、私自身でも試したら、面接ウケが超良かったので、あなたも真似すれば転職自己PRが書けるようになりますよ。

記事の信頼性

この記事を書いてる私は理学療法士8年目。年間に本を100冊、論文を1000本は読んでいます。

説明がわかりやすいと評判です。

ちなみに初めての転職を考えている人には、PT・OT・ST WORKERがおすすめ。

丁寧に教えてくれるので、まちがいないですよ。

\ 年間転職成功者数3万人突破 /

PT・OT・ST WORKER

※無料登録後も費用は一切かかりません。

理学療法士の転職活動のながれが詳しく知りたい人は、

理学療法士の転職ガイド|失敗しない10の方法で詳しく解説しているので、あわせてごらんください。

理学療法士の転職自己PR|書く前に自分を知る

まず、理学療法士の自己PRを書く前に、自分を知りましょう。

なぜなら、自己PRは自分について知らないと書くことができないから。

当たり前のように聞こえると思いますが、自分の強みをすぐに言える人は、ほぼいません。

逆立ちで通勤する人を見つけるくらい、マジでいません。

なので、まずは、自分について知っていく必要があります。

自分を知るために必要なことは、次の3つです。

  1. 自分の強みを洗い出す
  2. 強みと過去の経歴を照らし合わせる
  3. 「自分の強み」と「転職先」の共通点を探す

詳しく解説しますね。

自分の強みを洗い出す

まずは「理学療法士」ではなく、「あなたの強み」を洗い出していきましょう。

あなたの強みが分かると、エピソードを具体化しやすいから。

エピソードを深く話すには、あなた自身の強みを知ることが重要です。

そこで、行うと良いのが、「ビックファイブ」診断テスト(Gosling, S. et al,: 2003)です。

「ビックファイブ」診断テストは、パーソナリティ研究でもっとも精度が高いと言われている方法です。

ビックファイブテストを使えば、あなたの性格が簡単にわかります。

 

ビックファイブテストで測定できる項目は、次の5つです。

  1. 誠実性(勤勉性)
  2. 協調性(調和性)
  3. 情緒安定性(情緒不安定性)
  4. 開放性
  5. 外向性

論より証拠なので、実際に診断してあなたの性格を丸裸にしていきますね。

これから10個の質問項目に、1(全く当てはまらない)~7点(めちゃ当てはまる)をつけていきます。

ちなみに真ん中は4点(どちらでもない)です。

メモ帳など何でもいいので、点数を直感で答えてみてくださいね。

  1. 活発で外向的だと思う
  2. 批判的でもめ事を起こしやすいと思う
  3. しっかりしていて自分に厳しいと思う
  4. 心配性でうろたえやすいと思う
  5. 新しいことが好きで、変わった考えをもつと思う
  6. ひかえめで、おとなしいと思う。
  7. 人に気を遣う、やさしい人間だと思う
  8. だらしなくて、うっかりしていると思う
  9. 冷静で気分が安定してると思う
  10. 発想力にかけた平凡な人間だと思う

できたら、さっそく集計に移りますね。

集計方法は以下の通りです。

誠実性=(【項目3】点数+(8−【項目8】の点数))÷2

協調性=(項目7の点数+(8−項目2の点数))÷2

情緒安定性=(項目9の点数+(8−項目4の点数))÷2

開放性=(項目5の点数+(8−項目10の点数))÷2

外向性=(項目1の点数+(8−項目6の点数))÷2

例えば、誠実性

【項目3】が「5」で【項目8】の点数が「3」の場合、(5+8−3)÷2=【5】

集計して「点数が高い」場合は、その項目は「あなたの強み」と言えます。

例えば、理学療法士の私が実際に行った結果は、

誠実性=6点、協調性=5点、情緒安定=7点、開放性=7点、外向性=5点でした。

上記の結果より、私は「新しいことが大好きな好奇心お化けで、メンタル強め」ということが分かります。

あなたはどうだったでしょう?

ビックファイブテストを行えば、あなたの性格が客観的に見えたと思います。

強みと過去の経歴を照らし合わせる

ビックファイブテストの結果を使って、ここからは理学療法士風の自己PRに仕上げていきますよ。

次は、「過去の経歴」を把握してみましょう。

経歴の把握は、以下の項目を「ビックファイブテスト」と照らし合わせながら、思い出してみてください。

  • 経験年数
  • 配属された病棟や役割
  • 得意な分野・疾患
  • 苦手な分野・疾患
  • 理学療法士以外で好きなこと

例えば、私の場合は「新しいものが大好きな、好奇心お化けとメンタル強め」。

「新しいこと好き」と「メンタルお化け」な部分を経歴やエピソードとして書きだしてみると…。

  • 1年目は回復期病棟専属で主に整形疾患の患者様に理学療法を提供。
  • 5年目では回復期・維持期病棟、訪問リハビリ、介護予防事業への参加、年間約150人に脳卒中をメインに理学療法を提供。
  • セラピスト勉強会や新人・既卒セラピストの教育・実習指導など教育を管理。
  • 好きなことは読書・論文あさりで、業務の効率化が得意

「好奇心があること」や「メンタル強いなあ」感の業務をこんな感じで、ブラッシュアップしてみました。

実際に、たくさん興味があって「いろいろ挑戦してるなあ」という印象を相手に与えれます。

他にも、

  • 「外向性」が高いのであれば、人との交流が上手にできたエピソード
  • 「協調性」が高いのであれば、みんなで協力して上手くいったエピソードなど

を語るとあなたの強みを相手に伝えやすいですよ。

あなたの強み×経歴で考えて、具体的なエピソードを書きだしましょう。

「あなたの強み」と「転職先」の共通点を探す

自己PRを書く時は、あなたの特徴だけでなく「採用側のメリット」を示しましょう。

なぜなら、あなたがどれだけ、素晴らしい技術を持っていても、採用側が求める人材でなければ、採用してもらえないから。

例えば、あなたが整形疾患の治療経験が豊富でも、脳卒中の治療技術を求める病院であれば、採用されにくいです。

転職したい病院・施設の理念や方針をリサーチして、「採用先の求める人材」と「あなたの強み」との共通点を探してみましょう。

「あなたの強み」と「採用側のニーズ」と合致すれば、その病院にとってあなたは、必要な人材になれるでしょう。

例えば、「脳卒中の病院へ行きたいけど、整形疾患しか見たことがない場合」はこんな提案をすると相手に刺さります…。

  • 「○○病院では、脳卒中で感覚・知覚障害で悩まれる患者さんが多いと聞いています。」
  • 「なので整形の治療で得た経験を活かし、筋や腱に効率的に刺激を与えて、感覚障害を治したいです。」

みたいな感じで、採用側にあなたを雇ったときのメリットを伝えます。

自己PRでは、あなたを採用すれば「相手がどのように得をするのか」を絶対に伝えるようにしてください。

相手にどんな徳があるのかを伝えれない人が多いので、それができるだけで優秀な人材にみられますよ。

理学療法士の自己PRを書いてみよう

自己分析ができたら、実際に自己PRを書いてみましょう。

自己PRで大切なのは、相手に「気になる人材だ」「ぜひ直接会ってみたい」と思わせることが大切です。

パッと読んで相手の心を上手くつかめるよう、要点を絞って伝えましょう。

次のポイントを意識して、自己PRの文章を組み立てるとわかりやすい自己PRになりやすいです。

  1. 冒頭で、強みから分析した過去の経歴を簡潔に書く
  2. 自分のスキル・強みを具体的に書く(説得力のあるエピソードがあればなお良い)
  3. あなたを採用するメリットを示し、組織に貢献できることをアピールする

採用側からすれば「どんなスキルがあるのか」「どのような活躍をしてくれるのか」という部分がもっとも気になります。

文章の中に、【経歴】→【具体的なスキル・価値(エピソード)】→【採用するメリット】という流れがあると、読み手の興味をグッと引きつけることができます。

理学療法士の私が自己PRを書くなら

とはいえ、どんな書類になるか想像がつきにくいと思うので、私が内定をもらった時のリアルな自己PRを紹介しますね。

>>私の職務経歴書

理学療法士の私の経歴

2015年3月○○大学卒業後、医療法人社団 ○○会 ○○病院に入社致しました。

入社後、1年目では回復期病棟専属で主に整形疾患の患者様に理学療法を提供しました。

5年目となる2019年度では回復期・維持期病棟、訪問リハビリ、介護予防事業へ参加し、年間約150人に理学療法を提供しました。

そのほかにも、教育管理委員会の一員でセラピストへの勉強会の実施、新人、既卒セラピストの教育や実習指導など行いました。

理学療法士の私の得意分野・スキル

最大の得意分野は、尽きることがない好奇心を生かした多角的な視点と分析です。

理学療法士の学会及びセミナーに月5回以上参加、毎月5冊程度の読書を行い、常にヒトについて考えています。

特に好きな分野は、脳梗塞・出血の病態理解や治療です。

多角的な視点を持てるよう努力し、患者様への理学療法の提供はもちろん、人に説明・理解・行動を促すことが得意です。

また分析的な思考が得意で、問題点の追及を業務面でも活かすことができます。

理学療法士の私の自己PR

私は好奇心が旺盛な人間です。

それゆえ、患者様・利用者が困っていることに対して分析をやめることはありません。

また理学療法以外の分野である、嚥下や心理に関しても興味を持ち、他職種共有が円滑に進むよう努力しております。

特に得意な分野は脳梗塞・出血の病態理解です。

論文ベースの知識・技術提供だけではなく、患者様のニーズをナラティブに考え抜くことができ、最善の選択を患者様と一緒に考え、理学療法を提供できます。

この経験を活かし、御社では、患者様の最善を常に模索しながら質の高い治療を提供したいです。

また業務の分析も行い、ルールのシンプル化、業務の効率化も図っていきたいです。

この囲った部分は、「採用側」が「今どんな人材が欲しいか」を考え、病院や施設によって書き換えていました。

上記の例では、今働いている職場は職員が少ないので、業務の効率化が課題でした。

そんなときに「私が業務効率化しますよ」と伝えたので「採用」という流れになりました。

よくある理学療法士の自己PR|具体例

最後に転職先別に、メリットの提示の仕方も紹介しますね。

病院から介護老人保健施設へ転職するときの自己PR

介護老人保健施設で転職自己PRを書くのなら、あなたを採用すれば「在宅復帰を早期に行える」を特に強調してメリットを提示しましょう。

なぜなら、早期に在宅復帰させれれば、採用側にメリットがあるから。

介護老人保健施設は、在宅復帰を目的としたリハビリを提供する場所です。

入所して3か月までに在宅復帰させれば、短期リハビリ集中加算を算定できます。

「在宅復帰を早期に行える」というところを特に強調してメリットを提示しましょう。

御社では、脳卒中で在宅復帰が困難な利用者様がたくさんいると聞いています。

私の2019年の患者様の在宅復帰率は100%、リハビリ効率を示すFIM利得点数は平均39.2点でした。

病院で培った治療経験を活かし、【より早くご自宅で生活できるよう】生活にも着目して理学療法を実施したいです。

上記のようにメリットをしっかり提示しましょう。

病院から訪問リハビリへ転職するときの自己PR

訪問リハビリでは、コミュニケーション能力の高さや柔軟な思考力をアピールしましょう。

なぜなら、訪問リハビリは柔軟に対応しないといけないことが多いから。

訪問リハビリは、ご自宅に訪問してリハビリを提供するサービスです。

利用する人の特徴は、自宅内の生活にも困難で、外出ができない方が多いのが特徴です。

そのため、利用者の暮らしに密着し、柔軟な思考やリスク管理が求められます。

また、ケアマネジャーや利用者の家族とコミュニケーションも重要です。

柔軟な思考やリスク管理、コミュニケーションをメリットとして自己PRに書くとウケます。

御社を利用している方々は、在宅で生活し、外出もうまくできないとお聞きしています。

私は訪問リハビリの経験があり、STと一緒に嚥下練習をした経験もあるため、利用者様をより楽に生活ができるよう役立てます。

看護師やケアマネジャーなど多職種と連携し、再び外出できる喜びを利用者様や家族様に提供したいです。

ほかにも

  • リスク管理が得意。
  • ケアマネジャーとの連携

なども採用側にしたらとてもいいメリットです。

理学療法士の自己PRのNG例

最後に「これだけはやめておけ」という自己PRを紹介します。

  • 自信がない
  • 文章が長い

自信がない

自信がないはやばいです。

なぜなら、自信がない人は能力が低く見られるから。

その逆もしかりで自信があるように見せると、それだけで能力が高く見えます。

社会心理学者のブレンダ・メジャーの研究(Brenda Major and Ellen Konar,:1989)によると、

  • 自分に自信がなく自己主張ができない人は給与の面だけでなく、何事にも不利になりやすい。

自信がなくても、もぞもぞするのは厳禁。

自信があるように絶対見せてください。

文章が長い

文章が長いのはやめましょう。

なぜなら、長文だとわかりにくく読まれないから。

あなたも経験があるかもしれませんが、長い文章は読まれません。

読み手側の気力が失せ、読んでもらえません。

せっかく書いた自己PRも読まれなければ、水の泡。

自分の良さを分かりやすく端的に書きましょう。

理学療法士の転職自己PR|まとめ

この記事では「理学療法士の転職自己PRの書き方と例文」についてまとめました。

理学療法士の転職自己PRが上手くいけば、あなたの収入が上がる可能性がありますが、転職以外で収入を上げることも重要です。

以下の記事では、理学療法士のグンとあがる収入アップの3つの柱について解説していますので、あわせて読んでみてください。

>>理学療法士で勝ち組【収入アップの3つの戦略】

また転職サイトの選び方を知っておくと、損することなく転職活動を行えます。

以下の記事では、転職サイトの選び方について解説しているので、こちらもぜひご検討ください。

>>理学療法士転職サイトおすすめ5選|失敗しない転職サイト選びの3つのコツ

参考文献

  1. Gosling, S. D., Rentfrow, P. J., & Swann, W. B., Jr. (2003). A Very Brief Measure of the Big Five Personality Domains. Journal of Research in Personality, 37, 504-528.
  2. Brenda Major and Ellen Konar.(1984).An Investigation of Sex Differences in Pay Expectations and Their Possible Causes.The Academy of Management Journal.Vol. 27, No. 4 (Dec., 1984), pp. 777-792 (16 pages)

 

  • B!